ここに示す症例は40代女性で、下顎前歯部の歯肉の腫脹を主訴に来院されました(SRPの効果を外見的に明瞭に示すために典型例として提示しました)。
SRP:スケーリング&ルート・プレーニング(根面に付着した歯石を徹底的に除去する事)
前歯部の腫脹のみならず、他の部分も含めてお口の中全体の歯周病が顕著に改善されました。引き締まって健康な状態となりました。
※この症例では、外科手術を行うことなく全顎SRPのみで改善されました
歯周病でグラグラになってしまった歯でも、大きなむし歯でもなるべく抜きません。歯を削ることも神経を抜くことも、できる限り避けます。なぜなら、どんなに高精度な人工歯でも、本物の歯に勝るものはないからです。どうしても救えない歯というものを一番多く目にする立場だからこそ、「残せる歯はできるだけ残したい」という思いは切実です。
当院では、「他の医院で歯周病が進行しているので抜歯しなければならないと言われました。本当でしょうか?」というセカンドオピニオンの患者が多く来院されます。残念ながら歯科医師の技術のより、歯周病の治療は大きな差が出る分野です。当院では保存可能と診断されるケースも少なからずあります。歯は再生されない臓器です。本当に抜歯が必要なのか抜いてしまう前に、大切なご自分の歯のために是非セカンドオピニオンをお勧めします。
歯周病治療は、全ての歯科治療の基本です。家を建てる際に例えると基礎となる重要な部分です。どんなに上物を立派にしても、歯周病治療をおろそかにしては長く健康な状態を維持できません。当院では、患者様がお悩みの部分だけを診るのではなく口腔全体を診たうえで、治療計画を立案・診療を行います。