メニュー

息さわやか、気になる臭いを改善する
~口臭外来~

口臭外来とは

口臭外来は、口臭の測定・検査、口臭症の診断・治療・予防を行う専門外来です。

家族や知人から口臭の指摘をうけた
在宅ワークで口臭が気になる
マスクの中のにおいが気になる
周りの人の態度が気になるなど…

口臭の悩みをご相談いただけます

口臭外来では口臭を治すための対策として、まず臭いの原因を探ることから始めていきます。原因は、口腔内の細菌や歯周病、歯の腐敗、消化器系の疾患、ストレス、食生活、喫煙など様々な要因が考えられます。口臭検査器を使ったり、口の中の細菌の数を測定したり、歯肉の状態を調べたりする検査と診断を行います。

原因を突き止めることで、口臭治療の方向性を見出せるわけです。臭いの発生原因によって対策も異なるため、原因がわかれば、それによって治療法を検討していきます。例えば、歯周病や歯の腐敗が原因であれば、歯科治療が必要になります。口腔内の清掃や洗浄、殺菌剤の使用などが行われます。胃腸の疾患が原因であれば、内科的な治療が必要になります。

口臭では、外来患者さんに対して、正しい口腔ケアや食生活のアドバイスを行うこともあります。また、口臭予防のための定期的なメンテナンスを行うこともあります。

札幌 歯周病・予防歯科の口臭治療

口臭の90%以上は口の中の病気や汚れが原因です。

口臭の原因となるにおい物質は、口の中にいる細菌が、新陳代謝ではがれた粘膜上皮、血液成分、細菌の死骸などのタンパク質を分解してつくられます。発生するにおいの強さは、口の中の細菌の種類や量、歯・舌・入れ歯などの不潔度、唾液分泌量などによって異なります。

これまでの研究から、口臭の原因の90%以上は、歯周病です。過去の研究で歯周病と口臭の間には高い相関性があることが知られています。

歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。これは口の中の細菌の格好の住みかを提供します。細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。これが口臭のもとになります。

当院では客観的に口臭の度合いを測定する装置による診査と歯周病のチェックを行います。

当院は、日本歯周病学会および日本臨床歯周病学会の専門医・指導医として、口臭の主な原因である歯周病の専門的な治療を行うことにより、口臭の改善を目指します。

お口の中チェック!!

  1. 歯ぐきからよく出血する。
  2. 歯ぐきがよく腫れる。
  3. 口の中がネバネバする。
  4. グラグラした歯がある。
  5. 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる。
  6. 穴のあいた歯がある。
  7. 歯の表面を舌でさわるとザラザラしている。
  8. 義歯、ブリッジ、冠などが、入っている。
  9. 舌を磨いたことがない。
  10. 口の中がパサパサしている。

1.2.3.4.5.に当てはまる

歯周病が原因。歯周病により、口腔内細菌により分解され、発生した物質が悪臭を放つ6に当てはまる

虫歯で空洞ができて、食べ物が入り食べ物が腐敗して、悪臭を放つ。

7.8.9に当てはまる

歯磨き不良により、歯垢や食物残渣によるもの。

10に当てはまる

唾液が少ないのも原因です。(口腔乾燥症)

治療の流れ

当外来における基本的な診療の流れは以下のとおりです。

(約1時間程度)

口臭に関する質問票調査および問診

口臭検査(口臭測定機器ブレストロンなど)および口腔内診査(歯周病検査・虫歯)など

診断

治療

口臭の原因は、多くが口内環境からくるものです。これは、口腔清掃指導を中心に歯磨きやデンタルフロス、歯間ブラシの指導のほか、主な口臭源である舌の清掃も指導します。また、歯石除去等の歯周病治療も必要になってくる場合も多くあります。補助的治療である洗口液などを、症状に応じ勧めることもあります。

予防

最も重要な事として、むし歯・歯周病による口臭症にならないように歯科健診も指導します。定期健診は一生続けましょう。口臭の、最も重要な予防は3か月~6か月に1回の定期健診と口腔清掃のチェックと歯石除去です。これができて初めて他の口臭予防法も効果があると言えます。

口臭外来の費用について

まずは気軽にご相談ください。当院は口臭外来として根本的な治療を行います。

実際に検査を行うと精密な検査を行うため、初診5,000円(税別)が必要となります。

再診時は口臭指導管理料として1回5,000円(税別)が必要となります。
口臭外来は保険が適用されませんので、治療費は自費でいただくこととなります。

※なお、直接口臭治療に関わる部分以外の検査及び歯科治療、歯周病検査やレントゲン写真撮影・口腔内清掃・歯石除去などにつきましては、保険が適用されます。

口臭検査(自費)と歯周病検査(保険)は混合診療となるために、同一日には行えません。

また、当院では各種口臭治療薬の販売を行っております。

口臭外来の注意事項(リスク・副作用など)

  • 治療効果は患者様の状態によって異なります(症例によっては完治しない可能性もあります)
  • 治療経過によっては、他科(内科、精神科等)受診をお勧めする場合もあります。
  • 治療等に対するリスク、副作用等はありません

 

参考(口臭治療のガイドライン)

口臭症の治療

The diagnosis of halitosis. Phonendoscope and vaccine with drugs. Medical concept.

口臭治療ガイドラインの1つとして、国際口臭学会の研究グループが各口臭症の治療必要性を定めましたので、下図に示しました。 生理的口臭は治療必要性 (TN) 1に従い治療します。これは、口腔清掃指導を中心に歯磨きやデンタルフロスの指導のほか、主な口臭源である舌の清掃も指導します。補助的治療である洗口液などを、症状に応じ勧めることもあります。最も重要な事として、歯周病による口臭症にならないよう半年に1回の定期歯科健診も指導します。定期健診は一生続けましょう。

口腔由来の病的口臭の場合は、原因となる歯周病や口腔乾燥症(唾液の分泌減少)などの病気を治療することになります。その他の口臭症については下図に記したとおりです。口臭の、最も重要な予防は半年に1回の定期健診と歯石除去です。これができて初めて他の口臭予防法も効果があると言えます。

口臭治療のガイドライン  各種口臭症と治療必要性

I.真性口臭症

a. 生理的口臭・・・治療必要性(TN)1

b. 病的口臭
1. 口腔由来の病的口臭・・・治療必要性(TN)2
2. 全身由来の病的口臭・・・治療必要性(TN)3

II.仮性口臭症

治療必要性(TN) 4

治療必要性(TN:Treatment Needs)の概略

TN 1:

説明および口腔清掃指導(TN2~5にはいずれもTN 1が含まれる)

TN 2:

原因疾患の治療など

TN 3:

医科への紹介

TN 4:

カウンセリング,指導・教育

TN 5:

心療内科などへ紹介

人それぞれ体に匂いがある様に、口の中にも匂いがあります。

正常な匂いの場合、生理的口臭と言いますが病気やその他の原因で(多くの場合、口の中に原因が在ります)他人に不快な気持を与える匂いとなる場合があります。

それを口臭と称します。

自分以外の人の感じ方で、口臭かそうでないかが決まります。

では、口臭の原因について見てみましょう。

口臭の原因は?

口臭の原因として次の4つが考えられます。

1.口腔(口の中)が原因

口腔で一番考えられるのは歯周病です。過去の研究で歯周病と口臭の間には高い相関性があることが知られています。

歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。これは口の中の細菌の格好の住みかを提供します。細菌の中でも嫌気性菌は代謝の過程で硫化水素やメチルメルカプタンを産生します。これが口臭のもとになります。

客観的に口臭の度合いを測定する装置がありますので、調べてもらうとよいでしょう。また歯周病のチェックも必要です。

2.全身の病気が原因

次の表に示すような臭いが感じられることがあります。

原因

臭い

呼吸器系
(肺癌、肺腫瘍)

タンパク質の壊疽臭

消化器系
(胃癌、食道気管)

耳鼻咽喉系
(扁桃炎、咽頭膿瘍、咽頭癌)

咽頭、気管支、肺のカンジタ感染

甘いにおい

糖尿病

アセトン臭

肝硬変、肝臓癌

アンモニア臭

トリメチルアミン尿症

魚臭

3.食事性の口臭

ニンニク、ニラ、ネギ、たくあんなど臭いの強いものを食べたり、アルコールや喫煙によりいったん体内に取り込まれた臭いの元になる成分が胃の中で消化され血液を介して全身に循環し肺を経由して吐き出される。お口をきれいにしても臭うことがある。

4.生理的口臭が原因

朝起床時や空腹時に臭うことがある。女性の場合生理時やその前後ホルモンバランスの不調により口臭を感じるときがある。

上記の3・4は、通常そのような臭いは時間の経過と共に減少していきます。このように、生理的口臭には日内変動がみられますが、ゼロ(無臭)になるということはありません。 私たち人間は生きている限り、毎日食事をし、口の中ではさまざまな代謝が行われているので、無臭でいることはありえません。

ですから、あまり神経質になる必要はなく、他人を不快にさせるような強いにおいがでないように気をつければいいのです。

問題となるのは、病気によって発生する口臭です。

口の中の病気、鼻のどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが口臭と関連していると考えられていますが、口の中の原因が口臭全体の90%以上を占めています。

口臭が気になったら、まずは歯周病治療の専門医である当院で相談されることをお勧めします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME